検索サイトで『税理士 紹介』と検索してみてください。
『税理士を無料で紹介します』という趣旨のホームページにたどり着くことができたと思います。
これらの税理士紹介会社では、税理士を探しているお客さまに無料で税理士を紹介しています。
気に入った税理士が見つかるまで何件でも紹介してもらえるので、税理士を探すには手っ取り早い方法だと思います。
この税理士無料紹介のシステムの収益源は、税理士から紹介手数料を徴収するというものです。
その手数料率は実に50%程度。
ちなみに、求人会社(企業に中途採用者を紹介するビジネス)の手数料が、採用者の年間賃金の30%程度。旅行会社が販売する海外パッケージ旅行の手数料が15%程度。
他の業界の手数料率と比較しても圧倒的に高いのです。
これでは税理士事務所の経営もかなり苦しいはずです。
税理士が手数料の一部を顧問料に上乗せしてでも、回収を図ろうとすることは十分に考えられます。
また、紹介会社の手数料が税理士の顧問料を基に計算されていますから、顧問料の高い税理士を紹介して手数料を稼ぎたいという紹介業者の思惑があるかも知れません。